新潟県保育サポートセンター

TEL 025-281-5572 ・ FAX 025-281-5540

求人情報検索

求人情報検索

施設所在区で絞り込み

■魚沼市
施設名 社会福祉法人 清心保育園  
地域 魚沼市 施設種別 保育所  定員 60名 
住所
お問い合わせ
魚沼市四日町277番地1 
TEL 025-792-5144  FAX  
アクセス JR小出駅より徒歩20分、南越後観光バス羽根川より徒歩5分 
職員構成 ~25歳 26~29歳 30代 40代 50代
           
雇用形態 正職員 採用人数 2人 
採用時期 随時(採用次第すぐ)  資格要件 新卒不可、保育士:必須 幼稚園教諭:望む 
賃金 基本給179,700円~195,000円、一律手当22,688円~37,800円 
就業時間 7:00~18:30の間の8時間程度  手当 通勤手当、賞与年2回合計3.0ヶ月(職位により異なる)、住宅手当、家族手当(規定による) 
休日 週休2日、年間105日、年次有給10日  加入保険 労災 雇用 健康 厚生年金 
選考方法 面接、作文選考 
施設より一言 創意工夫して、こどもと楽しく遊ぶこと、保護者の子育てサポートすること、そのために必要な学びをすること、他の職員と協力することに喜びを感じられる人の応募をお待ちしています。 
施設情報
●福祉関係業務経験の必須要件:保育所(または幼稚園、認定こども園)にて保育士(または幼稚園教諭、保育教諭)の経験が6年以上、かつクラス担任の経験が2年以上。
●研修履歴要件:「キャリアアップ研修」を1分野以上修了が望ましい。 
施設名 社会福祉法人 清心保育園 
地域 魚沼市 施設種別 保育所  定員 60名 
住所
お問い合わせ
魚沼市四日町277番地1 
TEL 025-792-5144  FAX  
アクセス JR小出駅より徒歩20分、南越後観光バス羽根川より徒歩5分 
職員構成 ~25歳 26~29歳 30代 40代 50代
           
雇用形態 採用人数 2人 
採用時期 随時(採用次第すぐ)  資格要件 新卒不可、保育士資格、幼稚園教諭免許あれば尚可、保育士経験11年以上かつクラス主任経験5年以上、キャリアアップ研修1分野以上修了 
賃金 基本給195,000円~217,300円、一律手当23,300円~57,692円 
就業時間 7:00~18:30の間の8時間程度  手当 一律手当27,524円~64,988円、通勤手当、住宅手当、家族手当(規定による)、賞与年2回合計3ヶ月 
休日 週休2日、年間105日、年次有給10日  加入保険 労災 雇用 健康 厚生年金 
選考方法 面接、作文選考 
施設より一言 創意工夫して、こどもと楽しく遊ぶこと、保護者の子育てサポートすること、そのために必要な学びをすること、他の職員と協力することに喜びを感じられる人の応募をお待ちしています。 
施設情報
 賃金は、意欲、経験、担当できる業務を含め総合的に判断して決定(資格、免許の取得状況、キャリアアップ研修の修了状況、経験した職位、経験した職位、担当する職位(こども・保護者・職員との関わり)、クラス担当以外の業務の担当状況、シフト勤務(早番・遅番)の可否等が考慮される)。欠勤した場合は欠勤控除あり。 
施設名 社会福祉法人 清心保育園 
地域 魚沼市 施設種別 保育所  定員 60名 
住所
お問い合わせ
魚沼市四日町277番地1 
TEL 025-792-5144  FAX  
アクセス JR小出駅より徒歩20分、南越後観光バス羽根川より徒歩5分 
職員構成 ~25歳 26~29歳 30代 40代 50代
           
雇用形態 非常勤・パート 採用人数 2人 
採用時期 随時(採用次第すぐ)2027年度末まで  資格要件 新卒不可、保育士資格、幼稚園教諭免許あれば尚 
賃金 時給1,100円~1,350円 
就業時間 7:00~12:30 14:00~19:30  手当 通勤手当あり、経験と業務範囲を考慮して決定 
休日 週休2日、年間105日、年次有給10日  加入保険 労災(公務災害)雇用 健康 厚生年金 
選考方法 午前7時から9時まで、または午後4時から午後7時30分まで勤務可能であること 
施設より一言 乳幼児のおんぶや抱っこができること、創意工夫してこどもと楽しく遊ぶこと、保護者の子育てをさぽーとすること、そのために必要な学びをするこことに喜びを感じられる人の応募をお待ちしています。 
施設情報
●応募書類;履歴書/資格証明書/職務経歴書
●職務経歴書に記載いただく内容 1.保育士、幼稚園教諭、保育教諭の経験について年度ごとの担当年齢区分(フリー等含む)と職位・クラス以外の業務の担当状況
 2.業務外で継続的に子供に関わった経験(ボランティア、子育て含む)
 3.これまで自分で特に取り組んできたこと(業務上でも、業務外でも) 
PAGE TOP ▲